▲掲示板に戻る
■ 過去ログ 11 ■new← [54][53][52][51][50][49][48][47][46][45][44][43][42][41][40][39][38][37][36][35][34][33][32][31][30][29][28][27][26][25][24][23][22][21][20][19][18][17][16][15][14][13][12][ 11 ][10][9][8][7][6][5][4][3][2][1] →old
50件ずつ表示
[165] 国土数値情報土地利用細分メッシュ Name:マン Date:2011/04/06(Wed)
MANDARA様
国土数値情報メッシュデータ→CSV変換を用いて、
国土数値情報JPGIS準拠データの土地利用細分メッシュ、
L03-b-06_5239-tky.xml
L03-b-06_5240-tky.xml
について、変換したところオブジェクトデータが入っておりません。
原因と対処法を教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします
[146 のレス2] Name:tomas Date:2011/03/23(Wed)
お礼したつもりが、そのままになっていたようで失礼しました。
質問当初は1の方法でとりあえず解決しましたが、
もっと研究して2にもチャレンジしたいと思います。
[146 のレス1] Name:MANDARA Date:2011/01/21(Fri)
以下の2つの方法があります。
1.日本.CSVを読み込んで描画し、出力画面の[表示]>[ダミーオブジェクトグループ変更]で「地方」にチェック。
ラベル表示モードで右下の「ダミーオブジェクトのオブジェクト名」にチェック
※簡単ですが、ダミーオブジェクトグループのラベル表示位置は固定です。
2.地方のオブジェクトを含むレイヤを作成し、ラベル表示モードに設定、同様に都道府県もラベル表示モードに設定し、両方を重ね合わせモードにセットして表示。
※少し手数が増えますが、地方のラベル表示位置を変えられます。
[146] 二つのオブジェクトグループ名を両方表示させたい Name:tomas Date:2011/01/21(Fri)
ダウンロードファイルに同梱されているJAPAN.MPFには、
(1) 都道府県(北海道、青森、秋田…)
(2) 地方(北海道、東北、関東…)
…といった2つのオブジェクトの概念が埋められています。
例えば、サンプルデータ「日本.CSV」にある「A1:B52」セル(人口(2005年))を
対象に、MANDARAで人口の都道府県別の人口分布(濃淡地図=階級区分)を作るとします。
その際、都道府県名を小さい文字で、地方名を太く大きい文字で
重ね合わせ表示することはできないでしょうか。
都道府県名だけなら、単純に「ラベル表示」タブから重ね合わせセットを行う
だけですが、地方名の表示のさせ方がわかりません。
[161 のレス4] Name:optrpm Date:2011/03/21(Mon)
早速のご回答をありがとうございます。<coordinates>以下の置換を試してみます。
今後とも宜しくお願い致します。
[161 のレス3] Name:MANDARA Date:2011/03/18(Fri)
海面から棒グラフ状に降ろす場合は、case1で出力しておき、KMLファイルの
<coordinates>
138.3261,32.51123,794.702
・・・
と続いている部分の3つめ「794.702」が高さなので、テキストエディタを使って「-794.702」に置換すればできます。
水面下に何かを配置するにも、いくつかパターンありますので、MANDARAで作成したKMLを元に、下記URLを参考にしてテキストエディタで編集して下さい。
code.google.com/intl/ja/apis/kml/documentation/altitudemode.html
[161 のレス2] Name:optrpm Date:2011/03/18(Fri)
ご回答頂き有難うございました。返信が遅くなりました。すみません。お教え頂いた設定を含め以下の3caseを試行しました(共通設定として、最大の高さ10km、地面まで降ろすチェック無し、です)。
<case1>高さデータ:絶対値(正の値)、海面からにチェック→深さを高さとして等深線を描画(上下反転)
<case2>高さデータ:負の値、海面からにチェック または 地面からにチェック→kml出力段階で負の値は選択不可と表示
<case3>高さデータ:負の値、地面に固定→等深線を平面(海面?地表面0m?)上に描画(上下無し)
上記のようにあと少しのようなのですが、case1からさらに深さを3Dで上下の「反転無く」描画するには無一ひねりしなければならなそうですが、自助努力では難しそうです。
アイディアございましたら、ご教授頂ければ幸いです。
[161 のレス1] Name:MANDARA Date:2011/03/10(Thu)
> 水深データをkmlファイルに負の値で出力する方法
高さ欄を「地面に固定」に設定すれば、負の値が含まれていても出力できます。
[161] 水深 Name:optrpm Date:2011/03/10(Thu)
MANDARA様
optrpmと申します。お世話になります。kml出力について伺いたいことがあります。
データ項目で<鉛直値>として水深を負の値で入力しました。これを深度階級別にグラデーションで描画できましたが、これをkmlファイルに出力する際、高さデータとして扱うため、海面からは負の値が扱えないとされます。
水深データをkmlファイルに負の値で出力する方法は有るでしょうか?ご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
お役にたつのかどうか、Google Earhヘルプの該当部分を以下に記します。
「KMLで<altitude>要素に海面との距離を含め<altitudeMode>をabsoluteに指定、負の値とすると要素を海面より下に配置できる」
[162 のレス2] Name:san Date:2011/03/18(Fri)
このような状況のときに、非常に速やかにご回答いただきありがとうございます。
方位のマークは表示されるようになりました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
[162 のレス1] Name:MANDARA Date:2011/03/17(Thu)
地図ファイルの座標と、方位や図形の座標は、同じように見えても別々に保存されています。
そのため、mdrファイルを作成した後に、地図ファイルの投影法を変換する、系番号むを変えて作り直した、などの理由によって、地図ファイルとMDRファイルの座標がずれ、方位記号や凡例が画面外に出ることがあります。その状態でmdrmで保存したものと推測します。
凡例・スケール・タイトル・方位については、オプション-全般の「タイトル位置・記号のサイズ」の選択を入れ替えると、たぶん表示されます。
図形については、残念ながら、表示できないと思います。
[162] mdrmファイルでの表示オプション Name:san Date:2011/03/17(Thu)
MANDARA様
お世話になります。
.mdrmファイルでの表示オプション(特に方位表示)に関してお尋ねいたします。
.mdrmのファイルを開いたときに地図が表示されるウインドウに有るメニューの
オプション-全般 に方位表示が有りますがチェックを入れても、方位のマークは表示されません。
(同様に図形表示もチェックの有無にかかわらずも何も表示が切り替わりません。
ちなみに、たとえば地図表示やタイトル表示はチェックに対応して表示が切り替わります。
制作時の座標系は「平面直角」を設定したようです。)
今回疑問のあるファイルは、他で制作されていてよくわからない点があるのですが、
前記のメニューの設定だけではなく、ファイル作成時に設定すべきものが
設定されていないといったものなのでしょうか。
原因や対応法を教えていただければと思っています。
よろしくお願いいたします。
[160 のレス2] Name:まっと Date:2011/03/10(Thu)
お早い返信ありがとうございます。
>設定画面の「ツール」>「凡例設定コピー」で一箇所の設定を他のデータ項目にコピーすることができます。
こんな便利な機能があったとは…無事、作業時間が大幅に節約されました。
ありがとうございました。
[160 のレス1] Name:MANDARA Date:2011/03/10(Thu)
> データ項目間で階級区分の色分けのレンジを統一する方法
設定画面の「ツール」>「凡例設定コピー」で一箇所の設定を他のデータ項目にコピーすることができます。
[160] 階級区分の色分けのレンジについて Name:まっと Date:2011/03/10(Thu)
MANDARA様
いつもお世話になっております。
階級区分の表示について、お伺いしたいことがあります。
現在、複数のデータ項目で地図を出力しようとしています。
すべて同じレポートのなかで使用しますので、色分けのレンジ(例えば90以上を黒、10以下を白にする10刻みの2色グラデーション)を
データ項目間で統一したいのですが、データ項目を変更すると区分が自動で設定されてしまい、また手作業で直さなければいけません。
出力するデータ項目数が膨大ですので、出力のたびに区分を調整していく方法をとりますと非常に時間がかかってしまいます。
そこで、もしデータ項目間で階級区分の色分けのレンジを統一する方法がございましたら、ご教授願いたいです。
よろしくお願いいたします。
[158 のレス3] Name:しげゆき Date:2011/03/07(Mon)
お忙しいところ、ご回答いただきありがとうございます。
集成オブジェクトは個別オブジェクトの面積合計とズレが生じうるという点、理解いたしました。
そこで重ねて疑問なのですが、そうしますと、オブジェクト結合をかけた場合はどうでしょうか。
この場合も、ポリゴンが二重になっていたりするとまずいんだろうと思いますが、理屈では面積は合うということになるのでしょうか。
[158 のレス2] Name:MANDARA Date:2011/03/06(Sun)
> 一部には、特定のポリゴンを加えると全体の面積が大きく減少する
追加したポリゴンが、別のポリゴンの内部に位置する場合は、中抜けと判断されて面積が減少します。
[158 のレス1] Name:MANDARA Date:2011/03/06(Sun)
集成オブジェクトの面積は、構成オブジェクトの面積を合計して求めているのではなく、集成オブジェクトの外周線の座標を使って計算しています。
その際、面積計算の誤差により、構成要素のポリゴンの面積の合計と、集成オブジェクトの面積にズレが生じます。
> 一部には、特定のポリゴンを加えると全体の面積が大きく減少する
こうしたことは通常はありませんが、メールで当該の地図ファイルを送っていただければ、調査いたします。
メールアドレスはトップページの左下をご覧下さい。
[158] 集成オブジェクトの面積につきまして Name:しげゆき Date:2011/03/06(Sun)
MANDARAさま
MANDARAいつもありがたく使わせてもらっております。
さて、ある地域の土地利用分類のデータを基本に、いくつかの河川区域の集成オブジェクトを作っています。
面積を出したところ、集成オブジェクト内の個別のオブジェクトの面積合計と、集成オブジェクト単体の面積合計が一致するところとしないところが出てきました。
ポリゴン数や、ラインの重なり、ポリゴンが二重になっていないかのチェックはしていますが、今のところその部分でおかしいところはないような感じです。
(一部には、特定のポリゴンを加えると全体の面積が大きく減少する異常な場合もありましたが、このポリゴンを別扱いにすることで解消しました)
このような面積の不整合は起こるものなのでしょうか。
[157 のレス4] Name:地蔵 Date:2011/03/07(Mon)
返信ありがとうございます。
地名の情報が含まれていないのですか。残念です。
数値地図の購入を検討いたします。
こんな質問にも答えていただきありがとうございました。
[157 のレス3] Name:MANDARA Date:2011/03/06(Sun)
基盤地図情報の街区データには地名の情報は含まれておりません。
なお、数値地図2500(空間データ基盤)地理情報標準版を使うと住所も取得できます。
[157 のレス2] Name:地蔵 Date:2011/03/06(Sun)
お早い返信ありがとうございます。
確かに最新バージョンにしたらきちんと読み込んでくれました。
あと1つ、ここで質問すべき事ではないかも知れませんが・・・
読み込んだデータでは、面データの名前がすべて番号になっております。これを実際の住所へ置換する方法また、その番号と住所を対応させたデータのようなものはどうすれば取得することが出来ますでしょうか。
[157 のレス1] Name:MANDARA Date:2011/03/05(Sat)
基盤地図情報のうち、街区関係のSBAptとSBBdryはバージョン9.30以降で対応しています。
MANDARAを最新バージョンにしてください。
[157] 基盤地図情報の読み込みについて Name:地蔵 Date:2011/03/05(Sat)
MANDARAさま
いつもお世話になります。
標記の件についておたずねしたいことがあります。
var.9.0より対応されている基盤地図情報(GML形式)を、昨日ようやくどんなものかいじってみる時間がありました。
いじってみたところ、うまく読み込んでくれません。
読もうとしたのは下記URLの「街区の境界線および代表点」データです。
ttp://fgd.gsi.go.jp/download/GsiDLSelItemServlet
データをダウンロード(今回は試験的に石川県金沢市、大阪府羽曳野市をダウンロードしました)し、解凍したフォルダの中にはSBAptというファイルと、SBBdryというファイルの2つがあります。どちらを指定しても「SBApt(SBBdry)は読み込めません」と表示されます。
読み込むファイルを間違えたのかと思い「JPGIS(GML)形式」ではなく、「JPGIS形式」を読み込ませると「GMLデータではありません」と表示されます。
なにか間違っていますでしょうか。
ご教授お願いいたします。
[156 のレス2] Name:ヘイケボタル Date:2011/03/04(Fri)
ありがとうございました。
読み込めました。
フォルダ内にフォルダごと入っていては読み取れないのですね。
初歩的な質問で申し訳ありませんでした。
[156 のレス1] Name:MANDARA Date:2011/03/03(Thu)
道路データを読み込む場合は、当該都道府県の行政界のファイルも同じフォルダに入れて下さい。
また、「N01_07L_台.txt」も入れて下さい。
[156] 国土数値情報が読み込めません Name:ヘイケボタル Date:2011/03/03(Thu)
いつもお世話になっております。
国土数値情報で、行政区や河川流路などは読み込めるのですが、道路が読み込めません。
地図データ取得→国土数値情報→旧フォーマットから、ダウンロード&解凍したN01-07L-26-01.0 フォルダを指定しても、取得都道府県に何も表示されないのです。フォルダ内にはテキストデータが入っており、情報もあります。
フォルダの保存先を変更したり、新しいマップファイルにしても同じです。
解決策を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
[153 のレス6] Name:MANDARA Date:2011/03/02(Wed)
MANDARAの集成オブジェクトでは、隣接するオブジェクト間で境界線を共有していないと境界線が入ったままになってしまいます。
マップエディタにて、「編集対象選択」ボタンから編集対象ラインを「行政界・海岸線」だけにして、「ライン編集」にします。
「編集」「ライン関係」「ラインの共有部分を別ラインに」を実行すると、境界線部分で共有している箇所が位相構造化され、集成オブジェクトも正しく表示されます。
[153 のレス5] Name:MANDARA Date:2011/02/28(Mon)
掲示板では細かな点がわかりませんので、メールで当該の地図ファイルを送っていただければ調査いたします。
メールアドレスはトップページの左下をご覧下さい。
なお、集成オブジェクト以外の方法としては、複数オブジェクト選択モードで北海道の市町村をすべて選択し、
パネルの「結合」を行うことでも北海道全体のオブジェクトを作成できます。
[153 のレス4] Name:やく Date:2011/02/27(Sun)
チェックしましたが、同じ市町村が二重に含まれていることは無いようです。
同一名称のオブジェクトはありましたが(泊村が北方領土ど本土に二カ所)、名前を変えました。
結果は変わりません。また、試しに、北海道全体ではなく、2~3の複数の市町村で集成オブジェクトを作ってみても、市町村界が残っています。
[153 のレス3] Name:MANDARA Date:2011/02/26(Sat)
おそらく、集成オブジェクト「北海道」に同一市区町村が二重に含まれているためと考えられます。
マップエディタで次のような作業を行って下さい。
1.北海道の市区町村が二重に入っていないかどうか確認して下さい。
→二重に入っていたら、一方を削除して下さい。
2.既存の「北海道」オブジェクトを削除し、再度北海道の集成オブジェクトを作成して下さい。
[153 のレス2] Name:やく Date:2011/02/26(Sat)
返信が遅くなり申し訳ありません。
北海道の市町村を要素とする集成オブジェクトの「北海道」を選択すると、北海道界だけでなく、市町村界も赤く表示されます。
[153 のレス1] Name:MANDARA Date:2011/02/22(Tue)
マップエディタ上で集成オブジェクトの「北海道」オブジェクトを選択した場合、
どのように表示されているでしょうか?
[153] 集成オブジェクト Name:やく Date:2011/02/22(Tue)
MANDARA様
いつも便利に使わせていただいております。
さて,緯度経度情報の入った市町村境界入りの地図を作ろうと,国土数値情報を全県分ダウンロードして日本地図を作りました。都道府県界を入れようと,都道府県の集成オブジェクトを作りました。ところが,北海道だけは,市町村界が入ったままです。他の県は,市町村界はなく,都道府県界のみなのですが・・・。北海道の輪郭のみのオブジェクトを作りたいのです。どうしたら良いでしょうか?それとも操作に誤りがあったのでしょうか?
[155 のレス2] Name:kun Date:2011/03/02(Wed)
MANDARA 様
早速のお返事ありがとうございます。
ご教示いただいた通り、やってみたところすぐにできました。
MANDARAの使い勝手のよさには、いつも感心するばかりです。
今後も利用させていただきます。
[155 のレス1] Name:MANDARA Date:2011/03/01(Tue)
可能です。
マップエディタにて既存のJAPAN.MPFを開き、歯舞諸島を含まないオブジェクトを作成してください。
[155] 都道府県別分布図 Name:kun Date:2011/03/01(Tue)
MANDARA 様
いつも利用させていただいています。
簡単統計地図作成の都道府県別分布図について、ご教示ください。
北海道については、歯舞群島もあわせて着色されますが、この部分だけ
着色しないことは可能でしょうか。
よろしくお願いします。
[154 のレス2] Name:kazu Date:2011/02/25(Fri)
無事振り代えることができました。
ありがとうございました。
[154 のレス1] Name:MANDARA Date:2011/02/22(Tue)
可能です。
MANDARAのヘルプで「オブジェクト名一括変換」と検索してください。
[154] マップエディタのオブジェクト名について Name:kazu Date:2011/02/22(Tue)
いつもお世話になっております。
ご質問があります。
マップエディタでオブジェクト名をふって、マップを作成していますが、一度ふったオブジェクト名を別名に振り代える必要が生じた場合、一気に振り代えることが(そういった機能)可能でしょうか。
たとえば、連番でふったオブジェクト名1・2・3・4・5・・・を一気に1A・2A・3A・4A・5Aといった具合にです。
お忙しいところ、恐縮ですがご教示願います。
[152 のレス2] Name:鉄道 Date:2011/02/21(Mon)
MANDARA 様
早速のご回答ありがとうございます。
無事に取り組むことが出来ました。ありがとうございます。
[152 のレス1] Name:MANDARA Date:2011/02/15(Tue)
MANDARAには鉄道データは付属しておりません。
国土数値情報データ変換ツールで国土数値情報の鉄道データをシェープファイルに変換すれば簡単です。
nlftp.mlit.go.jp/ksj/jpgis/jpgis_tool.html
[152] シェープファイルと鉄道データ Name:鉄道 Date:2011/02/15(Tue)
MANDARA 様
いつも大変お世話になります。
一つご質問なのですが、シェープファイルに鉄道データを取り組むことは可能でしょうか。
ご教授の程、よろしくお願いします。
[151 のレス2] Name:しげゆき Date:2011/02/14(Mon)
お忙しいところご回答下さいましてありがとうございます。
私の不勉強申し訳ありません。UTMというのは"投影変換後"になるのですね。
別のソフトなりで、MANDARAにもっていこうと思います。
[151 のレス1] Name:MANDARA Date:2011/02/14(Mon)
MANDARAでは、平面直角座標系を除き、投影変換後の座標を持つシェープファイルに対応していません。
シェープファイル読み込み時の画面で、座標系を「その他」に指定するか、他のGISソフトで緯度経度座標に変換して読み込ませて下さい。
[151] シェープファイルの読み込みにつきまして Name:しげゆき Date:2011/02/14(Mon)
MANDARA 様
MANDARAいつも大変重宝しております。
さて、投影がユニバーサル横メルカトル図法のシェープファイルを読もうとしたら、開くのですが、オブジェクトの位置がぐちゃぐちゃになってしましました。
prjファイルは、PROJCS["JGD_2000_UTM_Zone_55N",・・・となっています。
別のフリーのソフトではうまく開くようなのでファイル自体がおかしいことはないようなのです。
開き方など手順が間違っているのでしょうか。
お忙しいところすみません。ご教示下さると助かります。
[150 のレス2] Name:kun Date:2011/02/07(Mon)
早速のご回答ありがとうございます。
表示することができました。
[150 のレス1] Name:MANDARA Date:2011/02/05(Sat)
ダミーオブジェクトの機能で「北方領土」オブジェクトを設定してください。
設定方法の詳細についてはヘルプを「ダミーオブジェクト」で検索してください。
[150] 市町村データでの北方領土の表示について Name:kun Date:2011/02/04(Fri)
MANDARA 様
全国の市町村データを使用して、市町村別統計地図を作成したいと思っています。
ですが、都道府県別とは異なり、市町村別地図では、北方領土が表示されていません。
表示させるには、どのような設定をしたらよろしいでしょうか。
申し訳ありませんが、ご教示ください。
[149 のレス5] Name:MANDARA Date:2011/02/03(Thu)
政府統計の総合窓口 → 地図で見る統計(統計GIS) → データダウンロード
と選択していけばダウンロードできます。
[149 のレス4] Name:地理太郎 Date:2011/02/01(Tue)
MANDARA様
お返事ありがとうございます。
仰るとおりで、ダウンロードができません。