MANDARA掲示板
KTGIS.net
MANDARA
今昔マップ
研究室
Geocoding
サービス
災害関連


 トップページ
 ダウンロード
 更新情報
 エラー情報
 掲示板
 テキスト発売中!
 機能と操作の流れ
 簡単地図作成
 地図ギャラリー
 ドキュメント

MANDARA掲示板
質問は具体的に記入して下さい
 
ハンドルネーム:
タイトル:
削除キー:      

968. 保存について / ももも   2024/09/05(Thu)

質問です。mandaraの旧バージョンを使っております。
シェープファイルを元に市町村ごとに色分けをするなど普段からよく利用しているのですが、名前をつけて保存すると属性データは残っているのですが、描画が表示されないということが多々あります。これは保存方法が問題なのでしょうか。MDRMファイルです。
ご回答いただけると幸いです。


1: 通りすがりの者    2024/09/12(Thu)
・シェープファイルを元にしても、一旦、mandaraに読み込めば、mandaraのファイルとなります。
・設定画面から、mandaraの形式でデータ・設定を保存し、地図ファイル附属形式で名前をつけて保存すれば、その直前までの設定内容が保存されます。
 (「属性データは残っている」や「描画が表示されない」がどのような状況かよくわかりませんが)
・設定画面の ファイル>データファイル読み込みで、保存した**.mdrmを読み込み、その後、(項目を選んで)「描画開始」ボタンを押せば設定した方法で地図が表示されるかと思います。
 (なお、設定を変更したのであれば上書き保存をしないと、**.mdrmに設定内容が反映されません)。

返信メッセージ作成

969. 背景画像の表示 / あ   2024/09/05(Thu)

mandara10で描画の際に背景設定から設定しても背景が表示されません。
背景に地図データなどを表示することは可能でしょうか。


1: 通りすがりの者    2024/09/06(Fri)
大阪大学の堀先生が対応してくださっています(GitHUB上)。
https://github.com/HORIKazunari/MANDARA10_followup
<全角のhttpsを半角のhttpsに変更してください>
READMEの[ 新しいファイルの利用法 ]に書かれているとおりにすれば、地理院地図が閲覧できるようになると思います。
※参考:本掲示板の「検索」(下端の方)で943を検索

返信メッセージ作成

967. 緯線、経線を引くには / 超初心者   2024/08/24(Sat)

初歩的な質問ですみません。
緯線や経線を引くことはできるのでしょうか。また、どのようにしたらいのでしょうか。
お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。


1: 通りすがりのもの    2024/08/25(Sun)
・緯度経度で記録されている地図ファイルを用いている場合には可能です。
・「描画開始」後の「出力画面」のメニューのうち、オプション>オプション、「背景・描画」のタブ、その設定画面で経緯度線の表示ができるようになっています。

2: 超初心者    2024/08/25(Sun)
ご教示ありがとうございます。緯線・経線を表示することができ、大変助かりました。
因みに、任意の緯線や経線のみを表示させることもできるのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ございません。

3: 通りすがりのもの    2024/09/01(Sun)
・地図描画後に可能な設定は「背景・描画」タブのパネルからわかるように緯線・経線それぞれの「間隔」だけです。
・(根本的な解決になりませんが)緯線経線の間隔に表示させたい緯度経度の値を入力してみてもよいかもしれません。緯線間隔に35と入力すれば、北緯南緯35度と70度に、経線間隔に135と入力すれば東経・西経135度が表示されます。経線緯線ありの画像①、経線緯線なしの画像②を保存・コピーしてパワポ等に挿入・貼り付ければ、画像①を手掛かりに必要な緯線・経線をパワポ等で描き、それを画像②と入れ替えてみることが考えられます。
・マップエディタを使って地図データの中に入れ込むことは可能です。必要な場合には新たにスレッドをたてて質問をしてください。

返信メッセージ作成

966. 地域分け / グソクムシ   2024/08/23(Fri)

中部地方とかの地域分けは発表する機関によって違いますよね
なので
中部地方は愛知県と静岡県と…
のように指定して
中部地方で数値を指定して色分けできますか


1: 通りすがりのもの    2024/08/25(Sun)
・(付属の地図ファイルとして、JAPAN または 日本緯度経度 を使用されると仮定)
・EXCELでデータを作成する際、データ項目(TITLE)欄に機関名等、unit欄に「CAT」(カテゴリーデータ)を指定し、データ値として地域区分名等を都道府県ごとに入力すればできると思います。
・sampleデータの「日本.csv」の7番目の属性データ項目「地域」と同様です。
・都道府県(オブジェクト)に対について、項目名を立てて、カテゴリーデータにして(UNIT欄をcat)にする。<愛知県のデータ値が中部地方、静岡県のデータ値が中部地方・・・のように指定する・・というイメージなのかと思います>

返信メッセージ作成

960. 世界の地域図 / 初級レベルの中高教員   2024/05/31(Fri)

初歩的な質問で申し訳ございません。
アジア州、ヨーロッパ州、アフリカ州、北アメリカ州、南アメリカ州、オセアニア州、
の各地域のシェープファイルは他で購入するか、自分で作成する方法しか
無いのでしょうか?MANDARA管理の先生方で作成されたものがあればご紹介頂きたく思います。
有償ということでしたら購入を検討致します。


1: 通りすがりの    2024/06/15(Sat)
・(目的にもよりますが、)mandara10に付属の地図ファイル(world.mpf…日本が中央経線か、world2.mpf…経度0度が中央経線)を使うのが一般的かと思います。
・設定画面から、ファイル>白地図・初期属性データで、どちらかの地図ファイルを読み込み、国と地域にチェックを入れる。
・分析>属性検索設定,「追加」で データ項目:1.地域 条件値:アジア,条件:等しい を設定後、「項目追加」。非表示オブジェトの境界線を描画のチェックをはずし、「OK」。
 ※「1.地域」の属性値はアジア、ヨーロッパ、オセアニア、北アメリカ、南アメリカ。

2: 初級レベルの中高教員    2024/08/08(Thu)
非常に分かりやすいご説明に感謝申し上げます。
目的は、東南アジア(アジア全体で十分なのですが)の宗教分布をつくろうとしました。
仏教なら1、イスラム教なら2、カトリックなら3、とコードを打って出そうとしました。
上記の地図では対象レイヤが「レイヤworld2」となるため、「レイヤworld2」で表示させるための
csvを新たに作成しないといけない(文法と言いますか、書き方はMANDARAの中にあるデータの書き方を
真似すれば良い)という理解で正しいでしょうか?

3: 通りすがりのもの    2024/08/14(Wed)
mandaraの中のデータの書き方の真似をして、試されれば基本可能かと思います。
・東南アジアだけの範囲で描くには、オブジェクト名のところは東南アジアの国名(オブジェクト名)を列挙します。
・(1つの国について1つの宗教に対応させるのであれば)unitの欄をcat(カテゴリーデータ)にすれば、宗教をコードにしなくても、仏教、イスラム教などの名称でさしつかえありません。

返信メッセージ作成

964. シェープファイル / みゃーくぅあ   2024/07/21(Sun)

www.data.jma.go.jp/developer/gis.html
にある
全国・地方予報区
のファイルをシェープライフ読み込みで読み込もうとしてもエラーが出て読み込めません


1: 堀一成    2024/07/23(Tue)
大阪大学の堀一成です。私も試してみました。確かに読み込みエラーになりますね。同じところで提供されている府県予報区のシェープファイルもエラーになります。
エラーメッセージを読んでも確実なことはわかりませんが、おそらくファイルサイズが大きすぎ(745MB)てMandaraが内部処理できなくなっていると思われます。「入門」テキストにもある県別地価公示データだと、2MBくらいで、こちらは問題なく読み込めます。

返信メッセージ作成

962. 二度目で申し訳ございません / 早稲田ネキ   2024/07/08(Mon)

場所 System.Drawing.Bitmap..ctor(Int32 width, Int32 height, PixelFormat format)
場所 System.Drawing.Bitmap..ctor(Int32 width, Int32 height)
場所 mandara10.frmPrint.printMapScreen(Boolean PrintingTimeResetFlag)
場所 mandara10.frmPrint.SetData(IWin32Window Owner, clsAttrData& _attrData)

重ね合わせセットを行うと毎回上記のエラーが発生します。
検索かけたところ、2022年に同じような文面のエラーが発生した方がいらっしゃいましたが、エクセルで人口増減率計算した方で私とは状況は異なります。
国土情報システムの平成30年のデータを使用しましたが、本件もプログラムで想定していない値なのでしょうか。
国土情報システムの”鉄道”の平成30年
国土情報システムの”行政”の埼玉の2023年をデータとして使用しました。


1: 堀一成    2024/07/17(Wed)
大阪大学の堀一成です。
お書きの内容では情報が不足しているので、追試したりコメントしたりすることができません。
もう少し詳しい作業内容の情報があれば、なにかコメントできるかもしれません。
「MANDARA10入門」の特定ページの作業をしてみようとされているのでしょうか?

返信メッセージ作成


<< PrevNext >>
[ 削除 ] [ 過去ログ ] [ 検索 ][旧掲示板全過去ログ]

- p++ BBS -