KTGIS.net
MANDARA
今昔マップ
研究室
Geocoding
サービス
災害関連
雨温図作成サイト
谷謙二研究室
(埼玉大学教育学部人文地理学)2017/3/23
地点名
緯度
経度
(南緯、西経の場合は-をつけて下さい)
月平均気温(℃)
月降水量(mm)
サンプル
稚内
北見枝幸
旭川
羽幌
留萌
札幌
岩見沢
小樽
倶知安
寿都
雄武
紋別
網走
根室
釧路
帯広
広尾
苫小牧
室蘭
浦河
函館
江差
むつ
青森
深浦
八戸
秋田
盛岡
宮古
大船渡
石巻
仙台
酒田
新庄
山形
福島
若松
白河
小名浜
水戸
つくば
奥日光
宇都宮
前橋
熊谷
秩父
東京
大島
三宅島
八丈島
父島
南鳥島
銚子
千葉
勝浦
館山
横浜
長野
軽井沢
松本
諏訪
飯田
甲府
河口湖
富士山
三島
清水
網代
静岡
浜松
御前崎
石廊崎
名古屋
伊良湖
高山
岐阜
四日市
上野
津
尾鷲
相川
新潟
高田
伏木
富山
輪島
金沢
福井
敦賀
彦根
舞鶴
京都
大阪
豊岡
姫路
神戸
洲本
奈良
和歌山
潮岬
津山
岡山
福山
広島
呉
西郷
松江
浜田
境
米子
鳥取
徳島
高松
多度津
松山
宇和島
高知
室戸岬
宿毛
萩
山口
下関
飯塚
福岡
日田
大分
厳原
平戸
佐世保
長崎
雲仙岳
福江
佐賀
熊本
人吉
牛深
延岡
宮崎
都城
油津
阿久根
鹿児島
枕崎
種子島
屋久島
名瀬
沖永良部
名護
久米島
那覇
南大東島
宮古島
与那国島
西表島
石垣島
降水量
枠線 気温
縦軸自動設定
降水量最大値
mm
気温最大値
℃
気温最小値
℃
雨温図
ハイサーグラフ
日本の各地のデータがサンプルに入っています(平年値の統計期間は1991-2020年)。
最低限、気温欄と降水量欄に毎月の平均気温と降水量を設定して
表示
を行って下さい。
出力は雨温図とハイサーグラフから選択できます。
「ハイサーグラフ」という言葉は「雨温図」の英訳です。ここで「雨温図」と「ハイサーグラフ」を分けているのは、日本の地理教育界の慣習にならったもので、グラフの違いとすることは本質的ではありません。ご注意ください。
地点の緯度・経度を設定すると、ケッペンの気候区分を行うことができます。位置が分からない場合は、経度は0、緯度は北半球の場合1、南半球の場合-1を設定して下さい。
ケッペンの気候区分を表示したくない場合は、地点の緯度・経度を空欄に設定してください。
Google Earthで表示する場合は、緯度・経度を正しく設定し、グラフ画像を保存した上で、
KML保存
でKMLファイルを保存し、同じフォルダに入れて下さい。
Google Earthで表示する作成済みの世界各地の雨温図とケッペンの気候区分図があります。
こちらから
本サイトで作成した図は、ご自由にお使いください。連絡は不要です。
出典の明記は特に求めませんが、明記される場合は
雨温図作成サイト(https://ktgis.net/service/uonzu/)で作成
と記述して下さい。
2021/5/20 平年値を1991-2020年のものに更新
2017/3/23 公開